Zero6話はあのでろでろシーンをどうすんのかなーと思ったら会話ごとカットで、キャスター陣営好きには血涙でした。ギリリッ まあしょうがないよね、人間オルガンなんて脳みそのどこ捻ったらでてくるのよブッチーって言いたくなるようなシーンだものね。しかもそのあとぐしゃあだもんね。
ナイスポール(柱)なシーン伸ばさないためのカットだったとしても、アニメだけだと、躁鬱キャスターと引き気味龍ちゃんに見えてしまってイヤン。あの子達は相思相愛だよ!神様語りのシーンはきっちり尺とって欲しいな!
と下げもせずに語るのは、あんまネタバレじゃないと思ったからだけどネタバレだとおもったらすいません。
ぴくしぶ見てると、キャスター陣営好きな人が結構いてほくほくです。いいの?旦那イケメンじゃないよ?むしろクリーチャー寄りの外見だけどいいの?ってなりますけども。
自分も旦那のお手手がらみの話でもう1本書くか既存のを改訂とかしたいなー。
彼らの日常を書こうとすると、R18Gな表現が不可避なのが目下の壁。
そーいや、龍ちゃんが信仰する神様は邪神・ウロブチだってゼロマテかなんかで書いてあって、ものすごい納得したのです。
「人間賛歌は勇気の賛歌」教・原理派(なんじゃそら)の人に聴かれたらブン殴られそうだとは思うけど、龍ちゃんの深遠な哲学も邪神ウロブチ教の人間賛歌なのかなーと思います。
神様は人間が大好きで、人間の持つ勇気や希望が大好きで、同じくらい恐怖や絶望も大好きなんだよ、っていうの。だからどんな喜劇や悲劇があってもそれが神様の愛なんだよ、っていう。わりと意訳だけど。
あの考え方好き。
さっきぶっちーの名前出してて思い出したけど、Zero文庫版最終巻の解説をきのこが書いてて、最後の方に「ハッピーエンドは俺にまかせとけ、玄さん」って書いてあって、
うおおおおおお!きのこー!俺だー!ぶっちーと結婚してくれー!
ってなりました。でもすぐ後に、
あ、でもきのこと結婚するのは武さんじゃないとだめだよね!たけのこ!たけのこ!
ってなりました。
顔も知らない3次元に瞬間的とはいえ滾りすぎである。湯沸かし器か。
でも武さんの「きのこ養ってやる宣言」は公式が病気だと思うの。
ナイスポール(柱)なシーン伸ばさないためのカットだったとしても、アニメだけだと、躁鬱キャスターと引き気味龍ちゃんに見えてしまってイヤン。あの子達は相思相愛だよ!神様語りのシーンはきっちり尺とって欲しいな!
と下げもせずに語るのは、あんまネタバレじゃないと思ったからだけどネタバレだとおもったらすいません。
ぴくしぶ見てると、キャスター陣営好きな人が結構いてほくほくです。いいの?旦那イケメンじゃないよ?むしろクリーチャー寄りの外見だけどいいの?ってなりますけども。
自分も旦那のお手手がらみの話でもう1本書くか既存のを改訂とかしたいなー。
彼らの日常を書こうとすると、R18Gな表現が不可避なのが目下の壁。
そーいや、龍ちゃんが信仰する神様は邪神・ウロブチだってゼロマテかなんかで書いてあって、ものすごい納得したのです。
「人間賛歌は勇気の賛歌」教・原理派(なんじゃそら)の人に聴かれたらブン殴られそうだとは思うけど、龍ちゃんの深遠な哲学も邪神ウロブチ教の人間賛歌なのかなーと思います。
神様は人間が大好きで、人間の持つ勇気や希望が大好きで、同じくらい恐怖や絶望も大好きなんだよ、っていうの。だからどんな喜劇や悲劇があってもそれが神様の愛なんだよ、っていう。わりと意訳だけど。
あの考え方好き。
さっきぶっちーの名前出してて思い出したけど、Zero文庫版最終巻の解説をきのこが書いてて、最後の方に「ハッピーエンドは俺にまかせとけ、玄さん」って書いてあって、
うおおおおおお!きのこー!俺だー!ぶっちーと結婚してくれー!
ってなりました。でもすぐ後に、
あ、でもきのこと結婚するのは武さんじゃないとだめだよね!たけのこ!たけのこ!
ってなりました。
顔も知らない3次元に瞬間的とはいえ滾りすぎである。湯沸かし器か。
でも武さんの「きのこ養ってやる宣言」は公式が病気だと思うの。
PR