忍者ブログ


海外マス前提文化考
ヘタリアやったときに「海外の文化なんか知らねえ!!めんどくせえ!」と思ったのに、なんでまた国際恋愛カプをやってるんだか……と今更遠い目になってるSKYですごきげんよう
ヘタのときはメインがドイツ、サブマスの場合はイギリスだったから気付くのが遅かった。

そーいやうちの海外マス、というかインゴとエメットはイギリス出身という設定で今まで書いてるんだけども、英語ROMが北米版しかなかったらどうしようとか、わりとガチで今更思って、調べたら英国ROMも出てるようなので安心しました。
要らないと思うけど説明:イギリスの英語とアメリカの英語は同じように見えるけど違うぞ!(例:サッカー=soccer(北米)=football(英国)、アメリカでfootballといえばアメフト)
なんで海外マスをイギリス出身にしたかって言ったら、まあ、ハリポタ原作も映画も見てるから参考にしやすいし、文化的にいじりやすいっていうことに尽きるんですけども。だってアメリカって州ごとに別の国みたいに法律違ってめんどくさいんだもの。
あとそもそもイッシュ自体マンハッタン周辺がモデルだから差別化図りにくいっていう。
でもイッシュ=日本にしておかないと人名の日本臭さの説明がつかないから、うちの設定ではイッシュ=日本からそこそこ離れた大きめの島 ということになっております。言語も法律も文化もちろん鉄道も日本式!
でも前述のとおりアメリカがモデルになってる地域なので、作中で『日本:』という言葉を出すのは極力控えてます。「イッシュ」とか「こっち」とか、いろんな言い換えで。ユノヴァを英国と言うのは別に抵抗ないんだけどね。赤緑からダイパまで日本がモデルだからね。
まあ、ルビサファダイパはやったことないんだけども。

とりあえず、海外マスという設定でキャラ・カプを書いている以上、海外に住んでいるというのをメインのアイデンティティにしたいわけです。
いちいち文化の違いをメインに据えた話を書かなくてもいいけど、日本ナイズされた海外マスってもうそれ海外マスじゃないじゃん?的な。
だからうちの海外マスが勤める鉄道会社は、余裕で電車を遅らせます。
最近見たテメエどこ出身じゃと思った海外マス
・弁当を作る海外マス
・しれっと着物着る海外マス
マジだれだてめえ
ヘタリアのEUキャラで花魁パロ見た時も大概「だれだテメエ」って思ったのを思い出した。
あと、別に日本に懇意にしてるわけでもないのに日本式バレンタインやる欧米キャラとかな

そもそもが三次創作みたいなキャラだから別にいいんだけどさー
金髪碧眼なだけの日本人みたいな外人キャラってどうかと思うわ

そんな、外人の日本化に反発する思いで出来たのがSecret admirerだったり指差し確認だったりします。
海外の文化って面白いね!匿名の薔薇の花束とか、見た瞬間電撃が走るレベルでときめいて話の構成思いついたもの。チョコとかもうどーでもええねん
PR


[ 2014/04/04 23:07 | Comments(0) | SKY:日常 ]

コメントを投稿する






<< 無題  |  ホーム  |  時間操作って魔法よりすごくね? >>