忍者ブログ


[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



[ 2025/07/14 13:40 | ]
萌えがたぎると
萌え語りをしたくて雄弁になります。
日記の動きも活発になります。

萌えが滾れば、それだけ何か書きたくなるわけで。
(というかそのためにあるのがこのサイト)
スー先生萌えが滾ったのでネタ出しのためにネタ用フォルダを開いたら、
探偵ガリレオ用ネタ1つ、
おお振りミズサカ用ネタ1つ、
絶望先生用ネタ1つ(話がまとまらなさすぎて立ち消えかけてる)
が鎮座していてやっと存在を思い出しました。
このたびそれに加えて
はりぽたルスネっぽいの2つ、
封神ひこぶん1つ、
が加わりましたー いえーい
……仕上げれる自信無ぇorz

でもスー先生の誕生日が1/9らしいので、その日までにはりぽたのは書いちゃいたいなー

今おっさん萌えが激しいのでおお振り書ける自信がない。


以下どーでもいい上にきもちわるいフェチズム またはりぽた

原書設定でいけば、ホグワーツの生徒の制服はローブ(=裾が長いワンピースみたいなの?)+マントなので、すにべりーのおぱんつ事件が起こるわけです。
魔法で突風起こせばor例の魔法使えば、男女関係無くパンチラできるってことですねわかります

でも映画設定だと、カッター+ネクタイ+カーディガン(?)+ローブ(+マフラー) ってことになるのかな。
組分けは入学してからだからマフラーは支給?
1,2年はホグズミード行けないからあとでは買えないと思うし。
まあいいや。これはこれで制服萌えハァハァ ネクタイってのがいいですね!妄想が広がる

いちばん言いたかったスー先生の服。
原作ではあんまり言及されてなかったように思う。黒い黒い言われてるのは覚えてる。
映画版だと、詰襟みたいになってるな黒いローブ+ショールみたいに羽織った深緑のマント、なのかしら。
(そうやって描かれてるサイトさんがおおい)
マントはおそらく冬用なのに常に着てるってことは魔法薬学教室や研究室が寒いってことなんでしょう。地下だしね
要するに
翻るマント萌え
厚着萌え
なのに腰細いのとか腕細いのとかわかるのが萌ええええええええ

5巻映画で居眠りするハリーたちを本でバコっとやるのがあったはず(見たけどあんまり覚えてない)
もー1回みたいなー

パンフも発掘したい。

自分は物を探すのが壊滅的に下手なので、誰かに探してもらわねばなりません。
パンフどこにやったんだ母上殿…
PR



[ 2008/12/21 01:07 | Comments(0) | TrackBack() | SKY:日常 ]

トラックバック

トラックバックURL:

コメントを投稿する






<< なめくじ行進  |  ホーム  |  我輩 >>