キャラの特徴や名産品でカプ名を表記するのは結構だが、見た目の食い合わせが壊滅的に悪いのが多いのはどうにかならんのか……
ピーナツ梅なんかは居酒屋の突き出しとかにギリありそうかなと思うけど、羊羹とんこつは字面が明らかにまずそうだろ!!カステラやマンゴーも大概だけども!
キャベツごはんは、どこかの足立が日常的に食ってそうだね 美味いか不味いかは知らんが。
腐カプであるカステラ羊羹の方が美味そうなのがまたナンセンスというか、要するにシベリアだよねっていうか。
シベリア食べたことないけどカステラ羊羹は好物ですもっとくれ
微妙に関係ないけど、つい最近まで薩長土肥の肥は肥後だと思ってました
本家一通り読んどいてなんでそんな勘違いしたままだったんだ……肥前だよねごめんね佐賀さん
そーいや、うちとこの面々はいったい実年齢何歳くらいなんだろかとか考えてたらめんどくさくなりました
おそらく神話時代からいる:島根・奈良・
古都:その他近畿
1000歳前後orOver:伊豆箱根コンビ
江戸初期生まれ:長崎・東京(江戸)
このへんは確定だと思うんだよなー
仮に三重も神話からいるとするなら(伊勢神宮)、多分愛知もいる(熱田神宮)
外見年齢が、佐賀・福岡>長崎だったのに、現代で逆転してるから余計にわからん
戦国後期や江戸時代での描写はあったけどそれ以前のはほぼないんだよな
戦国以前って各々どれくらいの付き合いがあったんだろか
というのも、今書いてる話が平安前期の話を引っ張り出してるからでありまして。
そのころ頻繁に行き来出来てたとしたら、その話全部ぽしゃるんだよなー
めんどくさいからもう全没にしようかしら
ピーナツ梅なんかは居酒屋の突き出しとかにギリありそうかなと思うけど、羊羹とんこつは字面が明らかにまずそうだろ!!カステラやマンゴーも大概だけども!
キャベツごはんは、どこかの足立が日常的に食ってそうだね 美味いか不味いかは知らんが。
腐カプであるカステラ羊羹の方が美味そうなのがまたナンセンスというか、要するにシベリアだよねっていうか。
シベリア食べたことないけどカステラ羊羹は好物ですもっとくれ
微妙に関係ないけど、つい最近まで薩長土肥の肥は肥後だと思ってました
本家一通り読んどいてなんでそんな勘違いしたままだったんだ……肥前だよねごめんね佐賀さん
そーいや、うちとこの面々はいったい実年齢何歳くらいなんだろかとか考えてたらめんどくさくなりました
おそらく神話時代からいる:島根・奈良・
古都:その他近畿
1000歳前後orOver:伊豆箱根コンビ
江戸初期生まれ:長崎・東京(江戸)
このへんは確定だと思うんだよなー
仮に三重も神話からいるとするなら(伊勢神宮)、多分愛知もいる(熱田神宮)
外見年齢が、佐賀・福岡>長崎だったのに、現代で逆転してるから余計にわからん
戦国後期や江戸時代での描写はあったけどそれ以前のはほぼないんだよな
戦国以前って各々どれくらいの付き合いがあったんだろか
というのも、今書いてる話が平安前期の話を引っ張り出してるからでありまして。
そのころ頻繁に行き来出来てたとしたら、その話全部ぽしゃるんだよなー
めんどくさいからもう全没にしようかしら