ヘタリアな話題ですがご勘弁を。
2,3年くらい前にはまったのが、今まで以上に再燃してるからしょうがないんだよ!
そーいえば、いつヘタリア知ったのかとかさっぱり覚えてなかったんですが(当時の日記がネットの海のどこに漂ってるかすら解らないし)、
封神がマイブームだったときに初めて知ってドイツに惚れたのは覚えてたのでWordsの更新日見て判明しました。
よろずサイトをちまちま長々やってるって便利だねぇ…!
いつの間にかSSの数も増えてる事だしアニメの感想も吐き出すつもりだから、サーチ登録しましょうかねぇ。
以下 ドイツ好きのドイツ好きによる誰のためでもないドイツ周辺カプ感
てか萌えるカプを吐き出すだけ
2,3年くらい前にはまったのが、今まで以上に再燃してるからしょうがないんだよ!
そーいえば、いつヘタリア知ったのかとかさっぱり覚えてなかったんですが(当時の日記がネットの海のどこに漂ってるかすら解らないし)、
封神がマイブームだったときに初めて知ってドイツに惚れたのは覚えてたのでWordsの更新日見て判明しました。
よろずサイトをちまちま長々やってるって便利だねぇ…!
いつの間にかSSの数も増えてる事だしアニメの感想も吐き出すつもりだから、サーチ登録しましょうかねぇ。
以下 ドイツ好きのドイツ好きによる誰のためでもないドイツ周辺カプ感
てか萌えるカプを吐き出すだけ
・独伊
ご本家。なんかもう公式すぎてどうしようって感じ。
エロ以外はだいたいご本家でやっちゃってるので、シチュ重視な書き手的には涙目です。
当然のように萌えるけど。
ばれんちーのが完結してないから今後の展開がなんとも言えませんがねぇ。
独伊のときは、伊は独に好きになってもらいたくていろいろ振舞ってるのに、独が「思い込みなんじゃないか何かの間違いなんじゃないか」と奥手すぎるのでなかなか進みません。
独が意を決してがんばると先に進むけど、伊がじれすぎると伊独にあっさりと逆転します。
・伊独
大本命。やー、背の高いほうが右側なのすっげー萌えるんですわ。
伊のスキンシップの過剰さは独限定なのに、独はそれに気づかないままドキドキしてるといいです。
伊は思いの伝わらなさにびっくりしながらも、なんだかんだで伊達男なので伊のがんばりしだいで割とさくさく進むCP。
独の頭はプーに英才教育されまくった軍事文化歴史諸々の知識や、墺に付き合ううちに叩き込まれた菓子や音楽等の娯楽知識はあっても、恋愛に関しては本を読まない限りさっぱり知らない部門なんで(ばれんちーのでもそうだったし)、
伊に最後の最後の段にまで攻められるまでなんでこんなことになってるのか分からない感じ。
まー伊独にしても独伊にしても童帝CPなんでアダルティーな雰囲気はあんまり望めない感じがいたします。
30年童貞守っただけで魔法使いになれるんなら、こいつらはエルフとか賢者とか軽く超越できてると思う。
・墺独
結婚してもいないのに(墺のせいで)家に帰りたくない日々。そんな熟年夫婦。
墺はなんだかんだで独の扱い方を心得てるけど、独は墺の考えてる事がときどきさっぱり分からない。
でも独は墺のこと放っておいてはいられないし、墺も気づかぬ間に独に依存しまくってる自身に気づいてる。
両者とも人づきあいは苦手なので、想いは擦れ違うどころか矢印の先がくっつく距離にすらなりません。
・仏独仏
美しいものなら人間じゃなくてもおいしくいただけるフランス兄ちゃんなので、なんかの拍子に髪下ろした独を見て「俺、コイツでもいけるかも」と言う思考がよぎったりします。
そしてその直後に、「あんなむきむきマッチョ口説こうなんてしたらボッコボコにされてお兄さんの大事なところが再起不能になっちゃうぜ」と思って青筋たらしてる感じです。
WW2後エリゼ条約で仲良くしてるようなので(ぶっちゃけ世界史がよくわかりません)歴史的には仏独仏フラグは立っているのです。
つーかフランスにーちゃんのせいで独は風邪引いたりするので(スーパーインフレ)、百戦錬磨のお兄さんに不器用で病床なドイツが敵うはずないやんなぁ
仏独の場合は兄ちゃんが百戦錬磨ゆえに適材適所のえげつない攻め方をしますが、独仏の場合は兄ちゃん以外ではあまり発揮されないドイツのドSが種割れします。ぱきーん
・ルギルッツ
血縁萌え!血縁萌え!!
自分の中ではギルはルッツの兄ちゃんです。んでルッツはギルをオスト(Osten)と呼びます。
ギルはヴェストを可愛がってるので元々ブラコンの気があるんですが、ドイツが幼少の頃からそれはもう異常なほど猫かわいがりしてると思います。英才教育的な意味でも。
でも徹底的に仕込みまくったおかげで独は長身のムキムキマッチョに成長して師匠涙目。
独が普への想いに気づくのは、普がおそろしあ様に誘拐される頃(敗戦後・ベルリンの壁)かなぁ。失って初めて気づく、の典型。
こいつらの場合は戦友みたいな絆もあり、背中合わせの共闘という萌えもあるのでおいしいですね。文字書き泣かせのシチュだけどな!
ルギルッツは普消滅の切な萌え説も良いけど、ハッピーエンドが好きなので壁崩壊後に普はご隠居さんやってるといいと思います。
もいっちょ 新ロ=独設定が大好きなのでドイツの来歴がこんなんだったらいいなーという妄想。
既に語られまくってるかもしれないけどパクってる訳じゃないです。多分。
新ロがローマじいちゃんからローマの名を襲名
→ちびたりあをつけまわす(ちびたりあ時代)
→お別れ(ちびたりあ終了)(普は新ロの一部なので仏と同じくらいの年で存在してる)
→繰り返される戦いの日々に疲れて新ロが心を閉ざして引き篭もる・行方不明
→普の天下になった頃に新ロが目をさます ちょっとだけ成長した状態で記憶喪失(アメリカの名を冠す前のアメリカの状態?)
→普が名無しの新ロを勝手に「ヴェスト」と呼びかわいがりまくる
→そのうちヴェストはドイツと呼ばれるようになる
→独は記憶を取り戻すこともなくWW1で伊と出会う
→WW2終了後普と別離
→壁崩壊で普と再会
→まわりがやいのやいのと煩いながら戦の影もなく幸せな現代
妄想乙。
新ロ=記憶喪失独ネタは、独伊独的にもおいしいですがまさかの仏独仏や墺独墺にも使える罠(ちびたりあの時代にいるので)
波乱の騎士の国、おいしいです
PR
トラックバック
トラックバックURL: