忍者ブログ


パラレルの必要性
例えばへたりあの話で。
百合はいい。百合はいいものだ。しかしにょたりあでドイツさんが「ルートヴィヒ」って名前なのははどうかと思う!だって完全に男の名前じゃん!ぬほんが菊なのはアリだとしても、フェリシアーノはフェリシアーナくらいにはしてほしいと思うの!でも完全に名前変えたら誰?って話なのよねぇ。だから先天的にょたは国名でやればいいじゃないと思う。

例えばばさらの話で。
原作でこじゅの存在意義=政宗様の腹心(右目)であるようなキャラ設定・環境・台詞がある中、こじゅが政宗様の従者じゃないパラレル設定に何の意味があるの?!竜の右目じゃないこじゅって何なん?転生ものならギリありだけどさぁ!ただの有能な森川声の武将ってだけならそれこそはんべの誘いに乗って豊臣とかについてもいいじゃないのさ!

例えばほうしんの話で。
聞仲は殷の守り神的な部分があったと思う。それが彼の生きる意味だったはず。だからそうじゃない設定の聞仲に何のアイデンティティがある?リーマンパラレルなら倒産しかけの会社に固執するような位置でいてほいいし、たとえカプ思考優先であっても相手のためなら殷をすてるようなことがあってはいけない。

ということが頭をよぎるとそれが気になってしょうがなくなる自分は心が狭いんでしょーか。
原作上のキャラがパラレル世界上でそのキャラ設定である理由はとても気にしたい。ポリシー。
PR


[ 2010/04/05 03:53 | Comments(0) | SKY:日常 ]

コメントを投稿する






<< 時差  |  ホーム  |  つうじょーうんてん >>