バサララベルの日本酒GETだぜヤッハァー!!

政宗様ラベルの清酒の方をゲト。キャラ買いの部分もちょっとあるけど、試飲してみて普通に好みの味でした。辛口だけど辛すぎずさっぱりしてて、後味もいいかんじ。
売り子の兄ちゃんが、アニキの酒は四国の酒だから鰹のタタキとよく合うって言っててすごく買いたかったけど、ちょっと辛すぎた&そんなリッチなつまみなんてほいほい買えねえ…ということで断念。
地元酒蔵の竹千代ラベルのはよく見たら「蓬莱泉・可」で、「あ、これ正月に2日で1升飲んだやつだ」と思い出したのでとりあえず後回し。蓬莱泉はチャリで行ける範囲に取り扱い酒屋さんがあるのでねー。「和」はめずらしく甘口でさっぱりしてて美味しかった… あ、でもあれで3家康の方のラベルだったら買ってたかもしれないw
売り子の兄ちゃんが
「今って家紋付けてたらなんでも売れるじゃないですか。ああいうのでお客さんをホイホイするのって嫌なんですよ、それぞれの地元に失礼って言うか。これはそれぞれの武将の地元の酒蔵さんに協力してもらって若い女性にも日本酒を知ってもらいたくて云々」
とか言っててすごく興味深かったです。
もっとみんな日本酒に興味持てばいいよ!地元愛があるなら近くの地酒、旅行先が米どころだったりしたらそこの地酒とかね!好みの銘柄探すの楽しいよ!
政宗様ラベルの清酒の方をゲト。キャラ買いの部分もちょっとあるけど、試飲してみて普通に好みの味でした。辛口だけど辛すぎずさっぱりしてて、後味もいいかんじ。
売り子の兄ちゃんが、アニキの酒は四国の酒だから鰹のタタキとよく合うって言っててすごく買いたかったけど、ちょっと辛すぎた&そんなリッチなつまみなんてほいほい買えねえ…ということで断念。
地元酒蔵の竹千代ラベルのはよく見たら「蓬莱泉・可」で、「あ、これ正月に2日で1升飲んだやつだ」と思い出したのでとりあえず後回し。蓬莱泉はチャリで行ける範囲に取り扱い酒屋さんがあるのでねー。「和」はめずらしく甘口でさっぱりしてて美味しかった… あ、でもあれで3家康の方のラベルだったら買ってたかもしれないw
売り子の兄ちゃんが
「今って家紋付けてたらなんでも売れるじゃないですか。ああいうのでお客さんをホイホイするのって嫌なんですよ、それぞれの地元に失礼って言うか。これはそれぞれの武将の地元の酒蔵さんに協力してもらって若い女性にも日本酒を知ってもらいたくて云々」
とか言っててすごく興味深かったです。
もっとみんな日本酒に興味持てばいいよ!地元愛があるなら近くの地酒、旅行先が米どころだったりしたらそこの地酒とかね!好みの銘柄探すの楽しいよ!
PR
トラックバック
トラックバックURL: